震災刈り
2012.12.02 16:31|日々のこと|
ヘアーサロンヒサのブログへお越しいただき、ありがとうございます

ご縁あって、2年前ほどからご来店くださっていますおKさま。
『もうすぐ70を迎えます』とおっしゃっていました。
初めてご来店のときから、長めのソフトなオールバックのスタイル。
夏だけは、暑いからとサイド・バックを2枚刈り上げにしたショートスタイル。
ふとあるとき、こんな会話を...。
Kさま(以下K)『震災刈り知っとるで?』
ちびヒサ(以下ち)「はい、知ってますよ。
七三にして、(ジェスチャーしながら)横をここまで刈り上げにした
セットが楽にできるやつですよね。」
K『そうそう、ほれ。知っとっんやな。
ワシな、震災刈りしとったんよ。10年くらい前にな。
ここでもできるんやったら、してみてくれへんかな。』
ち「はい。じゃあ、震災刈りやらせていただきますね。」
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
『震災刈り』とは、
別名、復興刈りとも言われています。
大正の末期、関東大震災直後に、復興作業をする男達に流行した髪型で、
ハーフロングの7:3、8:2ラインの片側だけをより短く刈って、
分けたような感じに見える髪型。
その髪型が、活動的で、震災後の立ち直りとか復興を感じさせたことから、
このように呼ばれたといわれています。
また、こんな説もあります。
心斎刈り
始まりは大阪の心斎橋あたりから流行り始まった髪型という説。
さらに広島からとかいう色々な説があります
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・
・
・
施術終了後、
ち「これでどうですか?」
K『そうそう、これよ!むかーし、ずっとこれしよったんよ。
ここでもできるんやな。よかったわ。』

スタイリスト:師匠
切ってくれるマスターが亡くなったので、震災刈りを止めてしまったとのこと。
10年ぶりの震災刈り、お気に召して頂け、光栄です

Kさま、一層男前になられましたね

ありがとうございます。
シェービングサロン hisa
&
hair salon HISA
※現在、新URLへ移行準備中です。
ブックマーク、お気に入りの変更をよろしくお願い致します。
新URLはこちら。
徳島市下町本丁119-2
tel(088)644-2977(予約優先制)
8:30am~7:30pm
バスでお越し下さる方はこちら。